体位変換シートのご紹介:負担を軽くして快適なケアを!
こんにちは、訪問看護ステーションひなたです。
今回は、介護の現場でとても役立つ 「体位変換シート」 についてご紹介します!
このシートを使うことで、ベッド上での体の移動をスムーズにし、介護される方も介護する方も楽に動かせるようになります。
体位変換シートのメリット
🌟 身体への負担が少なく、痛みを感じにくくなる!
🌟 お肌のトラブル(褥瘡)を防ぐ!
🌟 介助する方の負担も軽減できる!
例えば、寝返りをうつときや体の向きを変える際に、無理に引っ張ることなく、やさしくスムーズに動かせるので、きっと楽に感じられるはずです。
豊田市の皆さんは自宅にある
「あるもの」で代用できます!
実は、 豊田市の「燃えるゴミ袋」 を使えば、簡単に体位変換シートとして活用できます!
✅ 作り方
1️⃣ ゴミ袋の両端(上下)をカットします。
2️⃣ 裏返します。(なぜか裏側のほうが滑りが良いんです!)
この方法なら、特別な道具を購入しなくても、ご自宅にあるもので対応できますね!✨




実際に使ってみた方の声
今週、退院されたばかりの利用者さんのご家族からこんな声がありました。
「ベッド上で体を移動させるたびに、腰を痛めてしまうのでは?と不安でした。でも、このシートを試してみたら… 『こんなに楽に動かせるの?』 と驚きました!」
介護の負担を軽減するちょっとした工夫が、毎日の生活を快適にしてくれます。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
これからも、訪問看護ステーションひなたは、ご利用者さまとご家族が安心して過ごせるようお手伝いしていきます。
